本キットにはコンバートする側板の他にアルミサッシ窓材とヘッドライト・テールライトが含まれます。
 
		 
		 
	| パーツ名 | メーカー名 | 品番 | 品名 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 屋根・床板 | GM | No.432-1 | 101系中間車キット | 窓セルも使用します。 | 
| 貫通幌 | GM | No.62 | ||
| No.6101 | ||||
| 台車 | GM | No.5005 | TR48 | |
| 標記(車番・所属)・等級 | ボナファイデプロダクト | M-030 | 73形インレタ1(鶴見線用) | 車番を各自組み合わせてください。 | 
| レボリューションファクトリー | No.1714 | 73系インレタ 富山港線 | ||
| スペーサー | タミヤ | t0.3mmプラ板 | 
本キットにはコンバートする側板の他にアルミサッシ窓材とヘッドライト・テールライトが含まれます。
| パーツ名 | メーカー名 | 品番 | 品名 | 
|---|---|---|---|
| グローブベンチレーター | TAVASA | PN414 | グローブベンチレーター | 
| ATS車上子 | PN001 | ATS車上子 一般用 | |
| 排障器 | PX451B | 排障器B | |
| クレーンフック | PN456 | クレーンフック | 
| 塗装箇所 | メーカー名 | 品番 | 品名 | 
|---|---|---|---|
| 下地処理 | キンチョー | サンポール | |
| 下地塗料 | アサヒペン | メタルプライマー | |
| ガイアカラー | マルチプライマー | ||
| 屋根 | GM | 35 | ダークグレー | 
| 屋上機器 | GM | 9 | ねずみ1号 | 
| 床下 | GM | 10 | 半光沢黒 | 
| 貫通扉 | GM | 41 | 伊豆急ペールブルー | 
| 表面仕上げ | GSIクレオス | B516 | Mr.スーパークリアー半光沢 | 
| 線区名 | 塗色 | カラー名 | 
|---|---|---|
| 首都圏各線・京阪神緩行線等 | ぶどう色2号 | GM(2) ぶどう色2号/モリタ(578) ぶどう色2号 | 
| 阪和線・片町線等 | 朱色1号 | GM(11)朱色1号 | 
| 富山港線 | 青22号 | GM(6) 青22号 | 
| 仙石線 | 黄緑6号 | GM(15) 黄緑6号 | 
					桜木町事故の教訓から不燃化対策が進められ、72系では昭和29年にジュラ電モハ63900番代を試作全金属化改造したクハ79,モハ72,サハ78,クモハ73の各900番代が登場し、これらを元に更に改良を加えた量産タイプの全金属車グループ、クハ79とモハ72の920番代が登場しました。
					昭和31年製の79 920~923とモハ72 920~924は、多分に試作要素が多く窓にRがありませんでした。
					当キットはこの車輌をモデル化しました。
					昭和32年からの量産車からは、窓にRが付けられました。この内、クハ79 929は昭和46年に吹田工場において手動によるクロス、ロング転換機構の組み込み改造が行われました。このクハ79は片町線で廃車まで使われましたが、この機構は営業時には全く使用されませんでした。
					仙石線に転じたクハ79 926は、グローブ型ベンチレーターを押し込み式に交換されていますが、屋根も鋼板製なので台座がありませんでした。
					車内にはスタンションポール(つかみ棒)がありません。乗務員扉は全金属車体ですが、木製です。
					
■79920 31.8.31近畿車輛 三鷹→中野(34.4.5)→明石(35.3.16)→津田沼(47.2.21)→富山一機(50.8.26) 60.10.1廃車
■79921 31.8.31近畿車輛 三鷹→池袋(34.10)→津田沼(36.12.28)→武蔵中原(44.3.22)→陸前原ノ町(46.8.22) 47.10.2廃車
■79922 31.8.14近畿車輛 三鷹→中野(34.4)→明石(35.7.13)→富山一機(50.8.26) 61.2.28廃車
■79923 31.8.14近畿車輛 三鷹→下十条(39.5.17) 51.7.20廃車
■79924 32.5. 8近畿車輛 中野→松戸(40.9.16)→神領(46.7.4) 52.5.18廃車
■79925 32.5. 8近畿車輛 中野→明石(35.3)→淀川(47.2.25)→鳳(51.6.18) 52.8.25廃車
←富山
Mc Tc
73195 79920 (1977年)
73177 79920 (1978年)
73195 79922 (1978年)
| 配置区 | クハ79 | モハ72 | 
|---|---|---|
| 陸前原ノ町 | 926,943 | |
| 新前橋 | 926 | |
| 津田沼 | 932,945,949 | 920,921,922,924,928,935,936,944 | 
| 豊田 | 942 | |
| 中原 | 930,933,935,936,938,940,947 | 925,932 | 
| 東神奈川 | (941),(944),(945),(951) | (937),(938),(939),(940),(941),(943),(947),(949),(950),(951),(957),958,959,960 | 
| 富山第一 | 928,939 | |
| 沼津 | 937,939 | |
| 神領 | 924,953 | 927,929,930,931,933,945 | 
| 高槻 | 931 | |
| 明石 | 920,922 | 946,955 | 
| 淀川 | 923,925,927,929,948,955 | 942,951,952,953,954,956,961,962,963 | 
| 広島 | 934 | 
()は休車、廃車改造待ち。
昭和43年 2月 8日 724H マト=79394-72928-72134-78002-72661-78310-73057-79200-72618-73167
昭和43年 2月20日 1273C ツヌ=79448-73237-78306-72141-78229-73129-73086-79945
昭和43年 8月23日 1822H マト=79468-72653-72927-78111-72004-72926-79335-73610-72933-79365
昭和50年代 南武線(中原区)
79437-72923-78189-73510 79925-72623-78154-73512 79934-72935-78105-73132