タヴァサ通信モバイル版

更新2023/9/23

SHOPINFO

ご来店に際してのお願い

(1) 新型コロナの第9派が蔓延し始めています。第5類に分類されたが各自で防衛しなければなりません。今の政府は頼れません。

 

(2) 常設の消毒液でお手を洗ってください。

(3) 換気扇・サーキュレーター・集塵器など自衛手段による店内換気装置は充実させました。

鉄道模型趣味10月号のお知らせ


ノースレインボーエクスプレス(塙雅昭氏著)のレーザーカッターエッチング技法は新しいエッチングの方法です。かなり難しい。12ページの「2エッチング線のデーター作製」はさっぱり分かりませんでした。両面エッチングはせっかくDXFが出来るのならばフィルムを裏表を作製し真鍮板を間に挟んで「サンハヤト」のフイルム現像液を使用すれば、容易に窓抜きエッチング工程が可能になります。もう一つは「D51形機関車を考察する(下)」宮田寛之著は感動しました。先台車と従台車の釣合梁の改造は氏の考察は深いと思います。(上)がD51 22号機を主としたスーパーナメクジの掘り下げにも素晴らしいと思いましたが、他のD51に与えた「イコライザー」の改造は「粘着重量増大改造」が主体ですが特に出発時や勾配などの低速運転での効果は絶大だったようです。
図面、イコライザー中心ピンの位置改造による重量増加のデーターは貴重です。D51 65のイコライザー部に仕掛けられたシリンダーは模型によっては取り付けて見たくなるパーツです。

再生産品のお知らせ

品番・品名 消費税込価格 頒布時期
PN306 EF58握り棒 341円 好評発売中
PX407D 仙石線用ベンチレーター台座 187円
PN1450-3 旧国窓枠600mm幅 605円
PN1434 ドアセットK 616円

RRマイスター氏の作品展示中

 

RRマイスター氏の展示作品が追加されました。名鉄510形です。ペアーハンズJNMAフェスティバル限定発売品のキット組立です。このキットの肝は前面窓サッシを何時入れるのが正解なのかという所です。多分14~15年前のリリースで、動力ユニットはカトー20mユニットを切断して詰めてゆく等大工事が必要です。  

RRマイスター氏の作品が展示されています。クモヤ145-114です。タヴァサの限定発売キットの組立です。パンタグラフ周りの配管の匠を味わって下さい。  

RRマイスター氏の作品が更に増備されました。ペアーハンズ製キットの東武3070系2両固定編成(モハ3574+クハ3674)です。この車両は製造は古く昭和39(1964)年です.そのために塗装色は東武ベージュ一色、オレンジと薄茶色の「お祭り」塗装、そして白とブルー帯の「新色」等時代の変遷は暇とまがありません。当作品はこの「新色」です。日光線使用のため霜取りパンタグラフが搭載されています。又野岩鉄道に乗り入れていますので、行き先方向幕も独自に入れています。台車の関係からGMの動力ユニットが通用します。先頭部分の配管も取り回されていますが中程への加工も施されています。ご覧下さい。

新発売のお知らせ
mearis-0024旧型国電写真資料館~飯田線24~
クモハ61003+クモハ61005の巻

頒布価格2,200円(消費税込)

詳細はこちら

※下記リンクはPCサイトに繋がります

今月の特製品

旧型列車編

工作室

タヴァサオリジナルキット
パーツキット