タヴァサ通信モバイル版
鉄道模型趣味5月号のお知らせ

「国鉄蒸機の地域形態(6)」(西尾恵介氏)は大宮工場が掲載されています。大宮工場は明治27年創業の古い歴史を持ち、鉄道院等日本鉄道時代から蒸気機関車を始めて製造するなど中心的な役割を担ってきました。製造の他に検査・更新改造など全ての業務を行いました。担当範囲は北日本管内、千葉、中央本線の機関車、東鉄、高鉄、水鉄等担当分掌は広範囲です。それ故に大宮工場独特の煙室ハンドルや砂撒き管、自動給炭装置、デフのバイパス弁点検窓の四隅にRを付けたりと数々の工夫技術が開発されています。これらのテーマを写真・図面などを引いて丁寧に解説されています。読み応えがあります。ちなみに弊店で頒布のPN201
蒸機用煙室扉ハンドルは大宮工場がオリジナルであったとは改めて知りました。
再生産品のお知らせ
品番・品名 |
消費税込価格 |
頒布時期 |
PN043-3 旧国砲弾型ライト |
価格未定 |
6月下旬予定 |
PN042-3 100WレンズB改 |
価格未定 |
今月の特製品
クモユ74001(T)
詳細
RRマイスター氏の作品展示中

RRマイスター氏の作品が展示されています。京王線デハ1000系5両編成です。ボナファイデプロダクトのキットの組立です。この若草色の車体色が懐かしいです。
頒布価格2,200円(消費税込)
詳細はこちら
- 作品の仕様
- (1)クハユ56002
- 第1章車体・・・1~12
- 第2章床下機器(空気側)・・・13~23
- 第3章床下機器(電気側)・・・24~37
- 第4章室内・・・38~46
- (2)クモハ51200
- 第5章車体 ・・・47~62
- 第6章床下機器(空気側) ・・・63~74
- 第7章床下機器(電気側) ・・・75~83
- 第8章室内・・・84~90
- (3)第9章
- 資1クハユニ56002車輌性能諸元表
- 資2~4運用予定表
- 資5クモハユ51200車輌性能諸元表
- 資6運用ダイヤグラム58年6月前半
- 資7運用ダイヤグラム58年6月後半
- 資8飯田線ダイヤグラム解説
OS:Windows10
メモリー量:556MB
Adobe Reader9
倍速以上のCD-ROMドライブ
16ビット以上のカラーモニター
無断複製禁止